なるほど!
インフォメティス
はじめまして!チョビです!
インフォメティスが作っているアプリの中で、
みんなの暮らしを豊かにするお手伝いをしているよ。
インフォメティスの紹介をするのが
チョビのお仕事なんだ!
チョビのお部屋でお友達とお話しているから、
ゆっくりのぞいていってね!
インフォメティスって、
これからどんなことに挑戦していくの?
これからどんなことに挑戦していくの?
もっともっといろんなことに挑戦していくっちょ! そうそう!さっきの日本の次世代スマートメーターのこと話なんだけど、実はね、インフォメティスのNILM(ニルム)を活用するために必要な細かい電気のデータが、ちゃんと取り込めるようになっているっちょ。
そうなの??
次世代スマートメーターで電気のデータが細かく分析できるようになるっていうのは、日本ではもうすぐ実現することなのね!
次世代スマートメーターで電気のデータが細かく分析できるようになるっていうのは、日本ではもうすぐ実現することなのね!
うん。スマートメーターは、日本では法律で「10年に1回必ず交換しなければならない」って決まっていて、実は次世代スマートメーターへの取り替えが2026年から少しずつ始まることになっているっちょ。
次世代スマートメーターが日本に広がって、さらにその仕組みが別のサービスやシステムにも使えるようになったら、そこから集まってくる電気のデータでみんなの暮らしの記録を作ることができるかもしれないんだっちょ。
その暮らしのデータをひも解いていけば、今よりも安心でゆとりある未来の暮らしをつくることができると思うんだ。電力やエネルギーの問題はもちろん、高齢化や物流問題、防犯・防災まで、社会の課題の解決にもつながっていくっちょ。
その暮らしのデータをひも解いていけば、今よりも安心でゆとりある未来の暮らしをつくることができると思うんだ。電力やエネルギーの問題はもちろん、高齢化や物流問題、防犯・防災まで、社会の課題の解決にもつながっていくっちょ。
そんなにいろんなことができるようになるんだね。海外は?
あまり知られていないかもしれないんだけど、インフォメティスにはイギリスに子会社があって、そこでも10年以上も研究開発を続けてきたんだっちょ。
それに、現地の大手空調メーカーや自治体と一緒に少しずつサービス化も始めているっちょ。
それに、現地の大手空調メーカーや自治体と一緒に少しずつサービス化も始めているっちょ。
ヨーロッパは環境やエネルギー問題への意識も高いから、イギリス以外にも、フランス、イタリア、スペインでも実験が進んでいて、これからサービスを拡げていきたいと考えているんだ。
たしかに、ヨーロッパって日本より環境問題への取り組みが進んでるイメージだよね。
ヨーロッパ以外はどうなんだろう?
ヨーロッパ以外はどうなんだろう?
ん~…チョビの勝手な想像なんだけど、ヨーロッパの次は、アジアで何かできるんじゃないかなぁ…
だってアジアは、まだまだこれから、生活インフラがどんどん整備されていくところだから。
アジアのいろんな国や自治体や会社とインフォメティスが一緒になって、環境やみんなにやさしい社会づくりのお手伝いができたら、すごいと思わない?
だってアジアは、まだまだこれから、生活インフラがどんどん整備されていくところだから。
アジアのいろんな国や自治体や会社とインフォメティスが一緒になって、環境やみんなにやさしい社会づくりのお手伝いができたら、すごいと思わない?
日本から世界中に羽ばたいていくのね!
そうなるといいな〜って思ってるっちょ!
チョビと一緒に、インフォメティスのことこれからもっと応援してほしいな!
チョビと一緒に、インフォメティスのことこれからもっと応援してほしいな!
ちょびっと
インフィメティス豆知識
社長の只野さんは昔、当時の人気音楽TV番組に
ドラマーとして出たことがあるっちょ!
今でも引き出しにドラムの
バチが入ってるっちょ!